<宗祖・一遍上人について>

一遍上人は、延応元年(1239)に伊予(現・愛媛県)でお生まれになりました。
法然上人の孫弟子にあたる聖達上人のもとで浄土教の研鑽をつんだのち、出家修行をへて諸国修行の旅に出ます。
文永11年(1274)熊野において、熊野権現より念仏賦算の神託を受け、以後51歳で亡くなるまで
誰もが念仏ひとつで救われる浄土の教えを全国に広め続けられました。

遊行(ゆぎょう・教えを広めつつ各地を巡り歩くこと)と賦算(ふさん・お念仏のお札をくばること) に生涯をささげた宗教実践で知られ、また 踊り念仏という独特の修行・伝道行儀や、 神祇を尊んだ点にも特徴があります。



<時宗の確立>

その教えは、二祖真教上人、三祖智得上人へと受け継がれ、
四代呑海上人に至って清浄光寺(通称 遊行寺・神奈川県藤沢市)が教団の根拠地(総本山)となりました。

時衆と呼ばれた念仏信仰集団はやがて時宗という宗派として確立され、今日までその伝統を継承してきました。

現在の法主はは遊行75代・藤沢58世 他阿一浄上人です。



<となえることば>

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)
  ※日常的には「なむあみだぶ」とお唱えすることが多い



<教えのよりどころとするお経など>

浄土三部経(無量寿経、観無量寿経、阿弥陀経)
のほか、
往生礼讃偈(善導大師・編、通称「六時礼讃」)
極楽六時讃(恵心僧都 源信・作、時宗では「六時居讃」と呼称)
などもお唱えします。



<時宗・一遍上人について知るための本>

 『一遍聖絵』(いっぺんひじりえ)  聖戒/編    大橋俊雄/校注(岩波文庫)
 『一遍上人語録』   大橋俊雄/校注(岩波文庫)
 『一遍読み解き事典』  長島尚道 ほか/著(柏書房)